

令和元年 10月16日(水)
秋季永代経 荒山淳師
令和元年 12月10日(月)
報恩講 藤井秀規師
令和2年 4月16日(木)
春季永代経 石原和久師


僧歴
1996年 得 度
2007年 善通寺住職
2008年 准堂衆補
2008年 名古屋教区教化委員
2013年 名古屋楽僧
五代目住職 服部 大 (はっとり だい)
1978年 名古屋市生まれ。
大谷大学文学部卒業(社会学科)
住職のことば
人間にはさまざまな"であい"があります。
親子・友・先生など、かけがえのない人との"であい"。
また音楽や本、映画など心に栄養を与えてくれるものとの"であい"。
そして何より人生の根本をも揺るがす、そんな"であい"があります。
それが… 真実の「み教え」との"であい"でありましょう。
稀なるこのであいをあなたと共に大切にしていきたい。
そんな住職であり続けたいと思っております。
皆様よろしくお願いします。

1913年(大正2年)
現在地に前身である説教所として創立されました。
1921年(大正10年)
「善通寺」として寺号公称致しました。
本尊の阿弥陀如来立像は、越後国西城郡糸魚川(現糸魚川市)の善通寺から譲り受けました。
1944年(昭和19年3月)
大東亜戦争の空爆によって、本堂、本尊の焼失。現在の本尊は名古屋市港区の徳照寺より譲りうけたものでございます。
1959年(昭和34年9月)
伊勢湾台風により本堂、庫裏が水没。本尊の流失は免れました。
1990年(平成2年11月)
本堂を再建し本堂落慶法要を執行。
2007年 (平成19年)
五世、釋大誓が住職に就き現在に至ります。


施設の貸し出し致します
Rental Zentsuji
ご法事、各種教室、イベント等での施設貸し出しを行っております。1時間単位〜1日貸し切りまで、お時間の融通が利くように承ります。
駐車場は10台ご用意しております。
【これまでお貸しした事例】
将棋・囲碁大会、寺子屋、マジックショー、薬膳料理、落語、音楽ライブetc...
ご依頼、詳細はメールフォームまたはお電話にてお問い合わせください。

施設慰問を行っております
buddhist magician
マジック、雅楽(笙)を趣味としている私は、マジックにて
老人ホーム、病院、幼稚園、保育園等の施設慰問をしております。
「感動」、「驚き」、「笑い」をお届けいたします。
【これまで慰問に訪れた施設】
保育園、幼稚園、孤児院、老人ホーム、市や町のイベント、お祭りetc...
ご依頼、詳細はメールフォームまたはお電話にてお問い合わせください。

真宗大谷派 天祐山 善通寺
住所
〒455-0857
愛知県名古屋市港区秋葉3丁目63番地
TEL
アクセス
「両茶橋東」の信号、もしくは「大西3」の交差点を目印にお越しいただくと分かりやすいです。
駐車場
20台あります。

こんにちは。
善通寺五代目住職の 服部 大(はっとり だい)です。
その昔「お寺」は、折節につけ日常的に町の人たちが自然と集まり、様々なことが行われる場所でした。
住人同士が分け隔てなく、ともに支え合い、暮らしを営むための「拠り所」でありました。
しかし、最近ではこうした人と人のつながりが希薄になり、地域の活動も少なくなってきています。
かつて「お寺」が担っていた役割を見つめ直し、これからも善通寺が皆様のさまざまな
「拠り所」で あり続けるよう、多くの方と協力をしていきながら、
みんなのお寺、楽しいお寺を目指していきたいと思います。
みなさま、よろしくお願いいたします。




